昨今、機械学習やAIという言葉と同時にPythonという言葉を耳にする方も多いのではないでしょうか。
Pythonとは、プログラミング言語の一種で比較的機械学習やAIに親和性があるといわれています。
今回は、Python入門ということで、Windows10にPythonをインストールする方法をご紹介したいと思います。
pythonのダウンロード
- https://www.python.org/にアクセスします。

- Downloads→Windows→Python3.9.0を選択します。

- 下記のインストーラがダウンロードできているかと思います。

pythonのインストール
- 先ほどダウンロードしたインストーラをダブルクリックします。
- Add Python 3.9 to PATHにチェックを入れ、Install Nowをクリックします。

CHECK
私はAdd Python 3.9 to PATHにチェックを入れることを推奨しています。
理由は、ソフトウェア開発時にWindows内でpythonを呼び出す際に必須の設定だからです。
- セットアップが終了するまで待機します。

- 下記の画面が表示されたら、Installは終了です。Closeボタンを押してインストールを終了します。

pythonの動作確認
- コマンドプロンプトを起動し、
python -V
と入力しEnterを押します。 - Python 3.9.0と表示されていれば、インストール成功です。

Youtubeで「【Python入門】Windows10でPythonをインストールする方法」を公開しました。
お疲れ様でした。次は、開発するためのソフトウェアをインストールしてみましょう。
コメント