私は仕事柄デスクワークが中心です。
仕事中はマウスとキーボードを1日8時間以上触っていることが多かったため肩こりや腱鞘炎に悩まされていました。(Officeソフトだけでなく、プログラムを書いたりしています。)
同僚に相談したところ、普通のマウスよりトラックボール型の方が腕を動かす距離が短いため負担になりにくいということを聞いてM570を検討しました。
M570について

型番 | M570 |
本体重量 g | 142 |
センサー方式 | レーザー |
解像度dpi | 540 |
使用電池 | 単三形乾電池 x 1 |
電池寿命 | 最大18ヶ月 |
操作距離 | 最大10 m |
- 【長時間でも快適に】緩やかなカーブのフォルムで、長時間でも快適に使用できる設計。
- 【ワイヤレス接続】Unifying対応。アドバンス2.4GHzワイヤレステクノロジーの採用で、遅延や欠落のない信頼性の高い接続を実現。
- 【単三形乾電池1本で最大18ヶ月】省電力技術を採用、最大18ヶ月間電池交換無しに快適に使用可能。便利なステータスインジケーターも搭載。
- 【ボタンカスタマイズ】トラックボールのボタンをカスタマイズして、より素早い操作も可能に。
- 解像度dpi : 540
- 無線方式 : アドバンス2.4GHz
- 接続I/F : USB
ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール 無線 SW-M570 Unifying 5ボタン トラックボールマウス 電池寿命最大18ケ月 国内正規品 1年間無償保証
Amazon.co.jp: ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール 無線 SW-M570 Unifying 5ボタン トラックボールマウス 電池寿命最大18ケ月 国内正規品 1年間無償保証 : パソコン・周辺機器
半年私に使われたM570の状態
- M570とG304の大きさを比較しました。普通のマウスと異なり重量はかなり重く大きさも大きいため手が小さい人には不向きかもしれません。

型式 | G304 | M570 |
重量(g) | 99 | 142 |
横×奥⾏×⾼さ(cm) | 6.2 x 11.7 x 3.8 | 9.5×14.5×4.5 |
- M570 の上部と正面から見た画像です。ビジネス用途で使っているのですが、左クリックの横にあるボタンは、手が小さい人は届きません。(私は届きませんでした。)


- M570の側面の画像です。握りやすい形をしており、トラックボールのおかげで手首が痛くなくなりました。


気になる点
- 赤丸の部分にゴミがたまりやすく、定期的に掃除しないとトラックボールがうまく回らなくなる点が気になります。(トラックボール自体は手軽に外せるので掃除自体は10秒くらいで終わります。)

- 手首の痛みはなくなりましたが、親指の付け根が痛くなるようになりました。(スマホをいじりすぎると痛くなる部分がトラックボールでも痛くなります。)
まとめ
気になる点はあるものの、腱鞘炎に悩まされている人は買いだと思います。ただし、普段からスマホを多用し、親指の付け根が痛くなる人は少し考えた方が良いかもしれません。
私の場合は、親指の痛みを軽減するためスマホは両手で触るようにしたところ、M570では痛みがなくなりました。
ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール 無線 SW-M570 Unifying 5ボタン トラックボールマウス 電池寿命最大18ケ月 国内正規品 1年間無償保証
Amazon.co.jp: ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール 無線 SW-M570 Unifying 5ボタン トラックボールマウス 電池寿命最大18ケ月 国内正規品 1年間無償保証 : パソコン・周辺機器
コメント