csvファイルをエクセルで確認するときに文字化けした経験はありませんか?
文字化けが起こる原因をご紹介し、文字化けを回避するための文字コードの確認方法および文字コードの変換方法をご紹介します。
なぜ文字化けが起こるのか
- 文字化けする原因は、csvファイルを読み込む際に文字コードを誤って認識して読み込んでいるために起こっています。エクセルはSHIFT-JISという形式でcsvファイルを読み込もうとします。
誤った文字コードでファイルを開くと1行目のように文字化けが起こります。

文字コード - Wikipedia
文字コードの確認方法
文字コードの確認方法は、以下のステップでできるようになります。
- サクラエディタのインストール
- CSVファイルをサクラエディタに読み込ませる
Step1:サクラエディタのインストール
- 下記のリンクからインストーラをダウンロードします。画像の赤枠で囲まれた
Installer.zip
を選択してダウンロードしてください。
Releases · sakura-editor/sakura
SAKURA Editor (Japanese text editor for MS Windows) - sakura-editor/sakura

ダウンロードしたInstaller.zipを展開し、インストールを開始してください。特段設定なく[NEXT]ボタンを押下すれば完了します。
Step2:csvファイルをサクラエディタに読み込ませる
- インストールしたサクラエディタを起動します。

- [ファイル]->[開く]をクリックし、csvファイルを選択します。

- 開いたcsvファイルの右下(赤枠)を確認すると文字コードが確認できます。(今回は、UTF-8が文字コードです)

文字コードの変換方法
- [ファイル]->[名前を付けて保存]をクリックします。

- 下部の「文字コードセット」からSJISを選択し、[保存]ボタンを押下し上書きします。ここで選択した文字コードセットの文字コードに変換されます。

無事、1行目を文字化けなく表示させることができました。エクセルで開くときはSJISにすると文字化けせずに開くことができます。

文字コード判定ツールを作ってみた。
- 外れることもあるけど、サクっと確認するためにどうぞ。
https://tools.snuow.com/detect_charcode
コメント